溝口 正泰 (ミゾグチ マサヤス) |
コンサル・研修等のご相談は「お問い合わせ」からお申し込み下さい。当グループのコーディネータが受け付け致します。
連絡先 |
住所 磐田市見付2426-31 電話/FAX 0538-32-8290 E-mail nqh43707@nifty.com |
略歴 または専門分野 |
1965年4月 ヤマハ発動機株式会社入社 モーターサイクルレース車研究開発部門(設計、実験)配属 レーサー開発(設計、実験)、レース運営、レース監督 1977年7月 モーターサイクル研究2課 課長(レース車設計開発、運営部門) 1979年9月 モーターサイクル設計開発部門 実験課長 1980年7月 Y.M.U.S.(ヤマハモーターU.S.A.)駐在 MCマネージャー モーターサイクル商品企画、設計開発、品質評価、レース運営 1983年9月 モーターサイクル開発部門(CKD)設計課長 1985年10月 モータースポーツ開発設計実験部長 1989年2月 モーターサイクル開発実験部長(MC&ATV) 1991年7月 モーターサイクル開発第2技術部長(設計、実験、品質管理) 1993年5月 カート部長 (カート事業統括責任者) 1997年2月 MC事業 商品企画部 新コンセプト開発担当主任技師 業界役職 1969年~1983年 MFJ技術委員(モータサイクルスポーツ協会) 1985年~1998年 MFJ技術委員長、国際委員、理事 FIM技術委員(Federation international motorcyclist) 1992年~1997年 JAFカート委員(日本自動車連盟) 日本カート協議会顧問、日本カートコース協会顧問、 日本ミッションカート協会顧問 |
実務経験、資格等 |
出身企業 ヤマハ発動機K.K. 設計、実験、研究開発、レース企画、レ-ス車両開発、レースチーム運営、レーサー 育成、管理、 経営企画、事業企画、長期ビジョン策定、中期戦略策定実施 職場改革、職場開発、人材育成、管理者育成 コストダウン戦略策定、コストダウン設計、コストダウン現場指導 特許戦略、特許開発、特許管理、特許注出法指導、特許申請 FIM、MFJ 技術委員長、技術問題ルール改訂等運営指導 触媒開発、触媒設計、排ガス管理技術開発、騒音技術設計開発 |
アドバイスの 視点、方針など |
商品戦略、企画、設計、実験等技術開発 、品質設計、管理、コスト戦略の策定、 目標設定、実施、部品設計、コスト計算、コストダウン設計、人材育成、職場リーダー 管理者、育成 職場開発、職場活性化、次世代リーダーの育成、問題解決研修、課題 の設定と解決法、 個人目標作成指導、管理指導、研修 外国企業指導、外国人指導、一般英会話、専門英会話指導 特許戦略の策定、特許作成指導、特許申請指導、特許管理指導 新技術開発、現場、現物問題解決法、 ヤマハ発社内に特許六十数件残す。 |
アドバイスの 実績と内容 |
外国人との会議指導、外国人人材育成、外国人資質育成、外国人の扱い方指導 小集団活動指導、方針管理など仕組み作り、改善提案、特許抽出、特許管理 排ガス、騒音等開発指導、生産管理、品質管理、 品質設計、コスト設計、コスト管理 英会話、英語仁依る会議指導、英語レポートの書き方等 |